慶應通信! r.saitoの研究室

慶應義塾大学通信教育課程のブログです。皆さんの卒業を応援します。

学習環境

断捨離生活(2)

ご無沙汰しております、斎藤です。このたび、twitterを非公開にしました。でもフォローは受け付けておりますので、一般の大学生・通信大学生であることがわかれば、こちらもフォローさせていただきます。 さて、私は改めて英語の勉強を開始しました。数年前…

通信生は、首都圏に住もう!!

なぜこんなタイトルにしたかというと、首都圏のほうが卒業に圧倒的に有利だからです。地方在住者は夜スクーリングに参加することはできません。単位はスクーリングの方が簡単です。私は夜スクには参加したことがないので、詳しいことは書けませんが…。 学習…

エスタロンモカ

受験生だった時、定期試験の友(つまり眠気覚まし)としてエスタロンモカを服用していました。私は中堅進学校の出身ですが、定期試験は赤点との戦いでした。毎晩遅くまで勉強せざるを得ない状態だったので、この存在はありがたいものでした。 同じ部活に、一…

通信生と周囲の環境

通信生の悩みの種の一つに、家族の理解が得られないなど、周囲の環境が学問の妨げになっていることが挙げられます。定年後の方はそうした問題はあまりないかもしれませんが、私のような20代は「通信なんて…」と、家族から理解が得られなかったのが、一番しん…

パソコン&モニタ

現在、私はネットブックを大きなモニタに繋げて使っています。使っているのは、Luvbook、モニタは19インチのI-O DATA製のものです。モニタは見つけることができませんでしたが、パソコンは↓のとほぼ同じものです。ネットブックにしてはキーボードが大きめ…

iPhoneに夢中

最近iPhoneばっか触ってます。やばいです。ツイッターで顔写真とか晒してます。ゲームで廃人になりそうです。ともかく、人生が良かれ悪かれ変わってしまったことは明らかです。 このiPhone、bluetoothキーボードと併用すると、スクーリングのノートテイクに…

ipod touch&ハンズフリーホン

この前、人身事故で阪和線の電車の中に閉じ込められました。携帯の電池は途中で切れてしまいましたが、幸いipod touchはまだ生きていたので、ずっとpodcastを聴いていました。文科系ラジオLifeです(TBS)です。社会学者の鈴木謙介先生たちがいろんなこと…

モレスキン+ロディア

4日、心斎橋ロフトにモレスキンを購入しに行きました。和歌山駅MIOでは、プレーン(線の入っていないノート)は置いているのですが、日付の入ったものは売られてませんでした。なので、少し遠出して心斎橋へと向かいました。 去年からなんですが、私はモ…

スイング・ロジカル・ノート

経済学の勉強で、グラフを描くときに便利なのが、スイング・ロジカル・ノートです。ナカバヤシとロザンがタッグを組、作製したノートです。一見使いにくそうに見えますが、結構使いやすいです。ナカバヤシ ロジカルノート B5 B罫 5冊パック ノ-B501B-5P出版…

学業に良い風水的方角

お金が貯まらない、と悩んでいたのですが、おそらくそれは、私が家の南東部に金属製品を置いていたからだと思いました。南東には金属製品を置いてはいけません。(私の場合はメタルラックでした。)代わりに、木や木でできたものを置きましょう。 ところで、…

風水と勉学

10日ほど前、爆笑問題が司会をしているテレビ番組をたまたま見ました。風水の力で不幸芸人(小島よしお氏など)を幸せにしようという企画がありました。その番組にに感化され、自分の生活に風水を取り入れるようになりました。以下、私のツイッターのコピペ…

パソコンの快適な使い方(3)

応用3.Win高速化を使ってみよう 最後に、windowsのスピードを高速化するソフトを紹介します。『Win高速化 Classic』(http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se301488.html)です。このソフトは設定項目をチェックするだけの簡単操作で、しかも詳…

パソコンの快適な使い方(2)

基本3.不要なソフトをアンインストールする これは、そのまんまです。使っていないソフトをアンインストールしましょう。「スタートボタン」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」で、インストールされているソフトの一覧が現れます。しかし…

パソコンの快適な使い方(1)

パソコンを長く使っていると、処理のスピードがだんだんと遅くなっていきます。パソコンの内部に余計なファイルが生まれたり、そうしたファイルでごちゃごちゃになるためです。今日は、そうしたことが起こらないように、メンテナンスの仕方について書きたい…

図書館&書店

慶應通信のレポートは、参考文献を3〜6冊利用しないと書けません。インターネットで検索をかけて、底にある内容だけで書こうとすると、間違いなくD(不合格)です。もちろん、インターネットはレポートを書く上ですごく便利な道具なんですけれども、用途…

便利なアイテム

昨年のスクーリングの際、ノートパソコンを教室に持ってきている方がいました。その方が板書をパソコンで写しておられるのを見ていて、すごく便利そうだなと思いました。これからは、ノートの代わりにパソコンで黒板を写す時代が来るのかなと思いました。ま…

勉強をする上での最大の敵

私は、勉強する上での最大の敵は「怠け」ではなく「鬱」だとおもっています。勉強をしていく上では、もちろん怠けも気をつけなくちゃいけないんですが、私にとっては勉強するやる気自体を奪ってしまう鬱が一番怖いです。 私の性格なんですけど、楽しいときは…

読書の記録を手帳につけよう

レポートをこなすためには、言うまでもなく文献を読む必要があります。一般のレポートならば3冊〜5冊、卒論なら30冊〜40冊程度です(これはどこの大学でも同じです)。そのため、倦まず弛まず、計画的に読書を進めていかなくてはなりません。そのときに役…